logo
打ち込みドラムのMIX解説Vol.05のサムネイル
開催済み

打ち込みドラムのMIX解説Vol.05

伊藤直人: 2024/12/07 (土) 21:00 ~

本講義では、打ち込みドラムを如何にして、リアルなドラムサウンドに変えていく過程を解説を交え、実演していただきます。

内容説明

1. ドラムミックスの実演する前に まずデータを貰い、どういったデータか判断していく必要性について解説。 2. 実演 ドラムサウンド処理 ・ハイハットの調整 (音量のバラツキを抑えていく方法) ・キックの音作り (存在感を出しながら音価について処理) ・スネアの処理 (コンプレッサーを使用しないで処理していく方法) ・タムの調整 (ボディの補強していく方法) ・ドラムバス処理(バスコンプレッション) ・スネアのリバーブ ・アンビエンス処理(空間を意識した処理) 3. 位相問題の対策 オーバーヘッドと各パーツの関係を見ていき、位相を合わせていく作業解説。 4. リバーブの選択 リバーブの各メーカーや種類によっての個性を理解し、使い分けを説明 5. エンジニアとしての心構え どうやって、日頃のMIxの勉強をしていくか?、どうやってエンジニアとして活動していくか?などのマインドを経験に基づいて、説明。